IKEA(イケア)ってのは去年、船橋@千葉にできたスウェーデンの大型家具店で、今月、日本2号店を港北にオープンさせました。
船橋の1号店ができた時はそりゃあもうすごい騒ぎで、平日なのに入場制限がかかるくらいの混雑っぷり。他の家具店ではそんなことなかっただろうに、IKEAは他と何が違うのかというと...洗練された北欧ブランドを
ありえないほどリーズナブルな価格で提供してるんです。
ここから商品を見ることができるのでちらっと見てほしいんですが、本当に安い!
で、先日、初めてこのIKEA船橋店に行ってきました。お目当ては洋服ダンスと仕事用&勉強用のイス。
IKEA船橋店は駐車場を除けば2フロアしかありません。入るとまず2階に伸びるエスカレーターがあり(その脇には託児所みたいな、小さな子供を遊ばせておけるスペースがありました)、それに乗っかって2階に上がります。2階の1フロアがショールーム&組み立てられた家具が個別に置いてあるスペースで、「ベッドルーム」とか「リビング」とか、そういったコンセプト別にエリアが分かれてます。家具単品で見たいだけなら組み立てられた家具を個別に見てけば事足りますが、それらの家具を組み合わせて作られたショールームはなかなかお洒落で、しかも「このルームの家具、全部合わせて○○○○○円」とか書いてあって(←この金額がまたありえない安さ)見ててなかなか楽しい^^。全部をじっくり見てるとばててしまうので、メリハリをつけて歩くように注意しつつ(行く前に「今日はソファを見る!」とか決めておくのがポイント)、気に入った家具があったらその札に書いてある
列と棚の番号を控えます。
2Fで気に入った家具を見つけて列と棚の番号を控えたら、1Fのめちゃめちゃ広い倉庫から、控えておいた列と棚の番号にしたがって自分で家具(ダンボールに入った組み立て前の状態)をカートに乗っけます。で、そのカートを押して、スーパーでお会計するみたいにレジに並んで会計をする。(もちろんスーパーよりもカートはぜんぜん大きい)
これだけが安さの理由ではないと思いますが、他の家具店が人件費を費やしているところを、
「気に入ったのがあったら自分で棚から商品を出して、持って帰って、組み立ててね」と言い切ってしまうことでコストダウンできてるのは間違いないでしょう。(配送や組み立てもお金を出してもらえばやってもらえますが、このへんのサービス費用はむしろ他の家具店より高めかもしれません)
買う側のモチベーションとしては、確実に、2F(ショールーム)を歩いてるときは「おお!なかなかセンスいいのがこんなに安い!これも買っとこうか」(←購買意欲上昇)なのが、1Fに降りて倉庫を見ると「えぇ?この中から探して自分で出すの?重そう...」(←購買意欲下降(笑))となるので、心して2Fを歩いてください(笑)。
1Fにはキッチン小物とか掃除用具とか輸入物のお菓子(!)も置いてあります。大きい買い物をして持って帰るのが億劫になりそうな人は1Fだけ見て回るのでも楽しいかも。もちろん1Fのものも安いですよ。グラスが12個で480円とか、クッション1個110円とか、素敵(笑)。
オレも結局お目当てのものを見つけて帰ってきました。↓これだけ買っても8万行かなかったなんて、うれしすぎる(買ったものは全部ネットにカタログが出てるのでリンクを貼っておきました)。また行こう。
HEMNES 洋服ダンス…36,900円
NOMINELL オフィスチェア…17,900円
NOMINELL オフィスチェア肘掛付き…19,900円
PRESSA アイロン台…390円
RIPE スタンドのシェード…大小2つで680円
IRMA クッション2個…110円×2
LEGITIM まな板大小2枚セット…290円